■武蔵を語る■


【第32回 武蔵の決意】

無実の罪で捕えられているお通。
そこは牢屋である。
他にももうひとり、同じ牢屋内に女がいるようである。
その女が釈放となり、牢屋から出ようとしたその時、お通は必死の形相でその女に言った。
「どうか、江戸に行ったら伝えて下さい、ここに私がいることを…」
いきなり見ず知らずの人間にそんなことを言われれば、こう言うしかないのではないか。
「おまえは誰だ」
いままさに出ようって人に、そんなこと言ってもダメだよ、お通さん。

そもそも悪いのは柳生兵庫之助である。
勝手にお通を引っぱり出しておいて、用が済めば済んだで、この物騒な世の中に女一人で帰すことはないじゃないか。
この責任をどうしてくれよう。
オレにはなにもできない。

たまに現れては怪しい術を使う、あかね屋絃蔵の登場である。
いま、絃蔵は風魔小太郎という名を語っている。その名で民衆にばらまいているのは、金だ。けっして、餅まきとか豆まきとか、そんな子供だましではない。
民衆への宣伝に他ならないだろう。

そんな折り、放火による火事が頻発した。風魔小太郎の名を語り、放火して歩いているのだ。しかし、実際に放火しているのは小太郎ではない。亜矢である。
宗矩の命令で絃蔵を誘き出すため、小太郎の仕業と見せかけているのだ。

頻発する火事に目を付けたのは、又八である。これだけ屋敷が燃えているのだから、きっと木が必要となるはずだ。
そこで、木材を買い占めようと考えたのだ。
朱美が湯女で稼いだ金で木曽へ向かう二人なのだった。

亜矢に追われるあかね屋絃蔵。
傷を負いながら駆け込んだのは武蔵の屋敷である。天井裏に逃げ込む絃蔵。
天井からは、絃蔵の血が滴り落ちる。
絃蔵を追って屋敷に入ってきた亜矢に問い詰められる武蔵。しかし、武蔵はしらを切る。
亜矢は諦め、その場を後にした。

絃蔵は武蔵に問う。「なぜ俺を助けたのか」と。
「ここはオレの家だ。」と、事も無げに答える武蔵。
しかし、絃蔵は納得がいかない様子である。
「似合わないことはやめた方がいい」
「オレは剣で生きる道を捨てた。」
絃蔵にも”剣を捨てた宣言”の武蔵である。

又八と朱美は木曽に着いた。木材を仕入れるためである。
そのやり方が凄い。
積んである木材に判を押すと言うのだ。しかも、勝手にこっそりである。
その判は、又八印の判である。
その判を押せば、その木材は又八の物と言う理屈である。
そんな理屈があるかい。
まるで、子供がおやつに唾を付けるのと同じじゃないか。

しかしながら、又八は判を押そうにも、なかなか押すことができない。ビビってしまっているのだ。
それを見ていた朱美は、判を又八から奪い取り、おもむろにその判を押してしまう。
朱美は言う。
「私の度胸をあげる」
まったくもって、頼もしいのである。

豊前の小倉城では、当主の細川忠興と児島備前が密談である。
話題は今売り出し中の小次郎のことだ。
なにしろいまや無敵の小次郎である。
このままでは、小次郎を指南役としている忠利にいいように牛耳られてしまう。
何とか小次郎を倒さねばならない。
そう考えた細川忠興は、児島備前に相談を持ちかけた。誰か良い人材はいないかと。
そこで、備前は武蔵の名前を上げた。
絶対に武蔵を連れてこいと、忠興。

又八が武蔵の屋敷を訪れたときには、武蔵の姿はそこになかった。
いったいどこへ…
これだけは言えるだろう。
武蔵はけっして、トイレに行ったわけではない。

byクムラ〜



|Back|  |Next|

|Top|