■たわごとですかーっ!!■
▼【よみがえってもらっても】03/03/26 「黄泉がえり」 いま話題の映画である。 「黄泉がえり」と書いて、「よみがえり」と読むらしいのだが、迂闊にも、温泉がえりと読んでしまったのはオレだけではないはずだ。 その読み違いは、映画自体の主旨を根底から無視した暴挙とも言えるだろう。温泉と聞いただけで、なにかしら”のほほん”とした雰囲気になってしまうからだ。 しかし、この映画はけっして”のほほん”とした映画ではない。 「黄泉(よみ)がえり」 死んだ人間がいきなり生き返ってしまうのである。 その状況を想像してみて欲しい。 よみがえりと聞いて、まず思いつくことはなんだろうか。 墓場だろう。墓場と聞いただけでなんとも不気味な雰囲気をかもし出すし、思わず手を合わせてしまいかねないのだ。 そこから次々と現れ出てくるのは、そう、ミイラだ。あの包帯ぐるぐる巻きのお馴染みのやつだ。なんとも、おどろおどろしい。これぞまさに、よみがえりではないか。 よみがえり違いだよ、それ。 その、「よみがえり」は、字で書けば「蘇り」とか「甦り」なのだろう。そもそもこの映画はホラー映画ではない。とんだ勘違いである。 この映画で言う、よみがえりとは、死んだ人間が愛された人の前に現れる、そんなロマンチックなよみがえりなのだ。 しかしながら、いくら愛する人がよみがえるからって、ミイラのままよみがえるのはいかがなものか。 ミイラが言うのだ。 「帰って来ましたよ、あなたのもとに…」 そんなものいきなり目の前に現れても見なさい。手に負えないどころの話しではない。ただただ、「ごめんなさい」と謝るしかないじゃないか。これのどこがロマンチックなんだ。 そもそも、日本の話なのか、それ。 しかし安心して欲しい。この「よみがえり」は元の姿のまま現れるのである。 そして愛し愛された者の前によみがえり現れるのだ。 これほど喜ぶべきことはないだろう。 しかし、ここで問題が生じる。それは、時の流れに起因する問題である。 確かにその当時は愛し愛されていたかも知れない。しかし、その人を取りまく状況は次第に変わってきているのである。そのことを無視して考える分けにはいかないだろう。 例えば、猿だ。平たく言えば、エテ公である。 その昔、ペットとして猿を飼っていた人がいたとしよう。 それはそれはかなりの可愛がり様であり、いつも肩にはその猿を乗せて外出する始末である。まるで、マルコのアメディオ気取りじゃないか。 しかし、不意の病により、その猿は天国に召されてしまった。その悲しみは相当なものだったに違いない。 だが、その悲しみは時間が経つにつれ、いつしか癒える。 そして、いま、ペットとして飼っているのは犬である。 元来、動物好きなその人は、犬もまた溺愛するがごとく可愛がっていた。 肩に乗せることはしなかったけどね。 ところが、ここで予想外の展開が待っていた。 「よみがえり」である。 よみがえったのは、そう、あの猿である。 あの頃、可愛がっていたのは確かだ。可愛がってはいたが、いまよみがえられては、ほとほと困るのではないか。 なぜならば、いま可愛がっているのは、犬だからだ。 そんなときに、猿がよみがえり、目の前に現れてもみなさい。 なにしろ、犬と猿である。その修羅場は火を見るより明かだろう。 まだ、この程度ならいいのかも知れない。これ以上に困る人がいる。 ムツゴロウさんだ。 とにかく動物の数が普通ではない。 しかも、ムツゴロウさんの動物の可愛がり様は知っての通りである。 あの百獣の王ライオンでさえ、ムツゴロウさんに掛かればただのペットに過ぎない。 それにしたって、ライオンにほおずりはないじゃないか。 なにしろそれが全部よみがえるのだ。 手に負えないほどの数の動物たち。見渡すほどの数である。すでに名前も忘れてしまった動物もいる。もう、何がなんだかわからない。 そんなとき、ムツゴロウさんはこう言うだろう。 「いらないよ、こんなに」 ムツゴロウさんを持ってしても、つい本音を漏らしてしまうのだ。 これが「よみがえり」の恐ろしさである。 このことから言えること、それは、よみがえりによる喜びは、時と場合によると言うことだ。 ただ一点、気になることは、どこにも動物がよみがえるなんてこと言ってないんじゃないか、この映画。 そんなことより、差し当たって「よみがえり」よりも「若がえり」の方がいいよ。 byクムラ〜 |