千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を錬とする。
体力維持か、単なる意地か、長年続けている腕立て伏せ。
ややもすると怠け気味になってくる今日この頃。
自分自身への叱咤も含め、ここに記す。
/13:次も観ようと思った /12:気になるハンドル /11:カプセル怪獣 /10:チェッカーに手間取る /9:ポチって失敗の巻 /8:さなえスープラに期待 /7:受賞を注目する /6:弾き返される /5:あまい確認 /4:ロボットにはロボット /3:今回に限る /2:ゴンっと音がした /1:夢の国なのか/
<2025年10月> ◆腕立伏◆スクワ◆腹筋◆歩走 13(月) 150 100 〔次も観ようと思った〕 ▼曇り空だが暖かい一日だった。今日も愛車ライスシャワー号で買い出しに廻る。昼はひさしぶりに和風レストランとんでんへ。メニューが一新していると共に価格も一新、値上がりも仕方ないところか。 ▼昨晩、滅多に見ないドラマを観た。 「ザ・ロイヤルファミリー」 競馬を題材にしたドラマは珍しいので1回のつもりで観たのだが、意外と面白そうなので次回も観ることにしようと決めた。 ▼大阪関西万博が閉幕。結局、ここ東京から行くことはなかったが、かつて愛知万博を13回行った身としては、きっと感慨深く思っている人は数多くいるに違いないと思う。 開幕前はやれ失敗だの、やれ赤字だの揶揄されていたが、結局、入場者数も収益も大きく予想を上回り、関係者はさぞかし安堵したことだろう。 さて、次の万博はと言うと、2027年に開催予定の横浜花博、GREEN×EXPO 2027と言うことになる。果たして盛り上がるのだろうか。近いから行ってみるとするか。 9093th 12(日) 歩5.1km 〔気になるハンドル〕 ▼今さらだが、愛車ライスシャワー号ことスカイラインHCR32のハンドルの位置が気になり始めた。少し高いような気がするのだ。確か1、2年前に冷風の出るシートカバーを設置した際、ハンドルの位置を調整したのではなかったか。すでにそのシートカバーは使っておらず、したがって座面が低くなったことでハンドルが高くなったと言うわけである。 しかしながらこのハンドル調整がなかなか大変なのだ。ハンドルの位置を解除するためのレバーに付いていたプラスチックが取れてしまい、金属が剥き出しになってしまっているのだ。これを親指一本で下げるのにそうとうに力がいる。オレは渾身の力を振り絞った。そして何とか解除。もう2度とやりたくないと思ったものの、このレバー、上下じゃなく、前後調整用じゃないか。 前回も同じ間違えをした様な気がしないでもない。 ともあれ、ハンドルの調整は無事完了、これからすこぶる気持ち良く運転することができることだろう。 ▼現在、水槽の中にメダカはすでにいない。ヤマトヌマエビが4匹いるだけだ。すでに1年半以上生きている。しかし4匹だ。ぼちぼち寂しくなってきたので新しい仲間を買って来た。 ヤマトヌマエビ5匹だ。 普通この流れでいけばメダカじゃないのか。 いや、今オレが飼っているのはメダカではない、ヤマトヌマエビなのだ。 新参者のエビを5匹水槽入れた。これで合計9匹となったが、どれが古参者なのか皆目分からなくなった。 まずは仲良くやって欲しいと思う。 9092th 11(土) 腹筋ローラー20 〔カプセル怪獣〕 ▼今日から3連休だが、朝から雨が降っている。こんな日はライスシャワー号ではなく、N-BOXで出掛ける。 この、いっとき助ける的な役割は、なんとなくあれに似ているのではないか。 「ウルトラセブンのカプセル怪獣」 カプセル怪獣のラインナップには3匹いるが、イメージ的にはそのスタイルからミクラスなのではないか。人相はちょっとどうかと思うが。 ともあれ、N-BOXをこれからミクラスと呼ぼうか。否、すでに愛称はゴルゴルと決まっているのだ。 因みに由来はステイゴールドである。 ▼ダーツを買った。ダーツはこれまで1、2回ほどしかやったことがないし、ルールもろくに知らないが、何となく面白そうだったので Amazon でポチってしまったのだ。 スタンドを組み立て、本体を設置。スマホにアプリを入れればセッティングはOK。部屋の中がダーツバーに早変わりだ。 さっそく1ゲーム投げてみた。我ながらとても上達するとは思えない。 9091th 10(金) 〔チェッカーに手間取る〕 ▼朝の出発前にアルコールチェッカーをやることになっている。面倒だが仕方ない。会社で実施状況をチェックしているのだ。今朝もクルマに乗るとまずアルコールチェックだ。ところが、いつもはアプリを起動すればすぐにチェックを開始できるのだが、今日に限って、IDとパスワードを求めて来るではないか。そんなの覚えているわけはなく、何となく覚えのあるのを入力しても弾かれるばかり、仕方なくパスワードのメモを探すがなかなか見つからない。この朝の忙しいときにこんな嫌がらせはないじゃないか。 それでも何とかログインし、アルコールチェック完了。朝の10分のロスは大きい。お陰で高速横羽線は渋滞の真っ只中だ。しかしオレは焦らない。なぜならば焦っても早くなることはないからだ。むしろ事故って大変遅くなる可能性だってあるだろう。それにしてもクルマはトロトロだ。前のクルマが必要以上に車間距離を開けてその間に割り込みされるものならとてもイライラする。そんなことじゃダメだ。1台2台割り込みされたところでいったいどれだけ違うと言うんだ。 そんな葛藤を抱きながら無事仕事場到着。 そして今日も1日、爽やかに仕事を終えた。 帰りは朝とは比べものにならないほどの渋滞。しかし、オレの感情は少しも揺らぐことはない。なぜならば、明日から連休だからだ。 したがって、毎日が連休なら良いのにと思う。 9090th 9(金) 150 100 〔ポチって失敗の巻〕 ▼F氏が何かゴソゴソやっていると思ったら、いきなり、ダメだこりゃーっ!と大声を上げた。 F氏は Amazon 感謝祭でハンズフリーイヤホンを購入したと言う。しかし、その商品たるやひどいもので、説明書は片言の日本語だし、説明書の写真と商品の形状が違うし、そもそも商品番号もない。説明書のQRコードはまったく読み込まないし、さらに充電ケースのデジタル表示が、繋いでもいないのに充電の数字が大きくなる始末だ。スマホをペアリングしようにもまったくできないし、F氏が、ダメだこりゃとさじを投げたのも無理はない。なにしろ、90パーセントオフなんか買うんじゃなかったと悔やんでいるのだ。 さらにF氏は言う。恥ずかしいんだどさあ、実は白と黒の2種類買っちゃったんだよ。 そりゃ恥ずかしい。 F氏は気を取り直し、今度はAmazon で買ったズボンを履いたら、サイズが小さくてホックが留められなかったと言うし、格好良さそうだと思って買った帽子はサイズが大きすぎて目まで隠れる始末だ。 最後に、こりゃ安いと思って買った歯磨き粉20本セットは、開けてみたら一本20gと言う使い捨てのちっちゃい歯磨き粉20個だった。 そんな話を聞いて朝から大笑いしたのだった。 9089th 8(水) 腹筋ローラー20 〔さなえスープラに期待〕 ▼自民党新総裁の高市早苗はかつてスープラを愛車として22年乗っていたと言うことは知っている人は知っている有名な話だし、バイクも乗っていたと言う。 そんなクルマ好きの次期総理大臣に期待するのは、まずはガソリン暫定税率の廃止だし、さらに期待するのは、旧いクルマへの理不尽的税制の改訂である。かねてから13年超え車両の重加算税なんてひどすぎると思っていたのである。 表向きは環境のためと言っているが、実際はクルマの買い換えを促進させるためのものだろうし、そもそもそれが果たして本当にエコと言えるのか。旧いクルマに長く乗り続けることこそ本当のエコと言えるのではないか。 旧いクルマにもう少し優遇してくれたっていいじゃないか。 そんなわけだから、クルマ好きの高市さんには期待を寄せてしまうのである。 まさかとは思うが、走行距離税なんてものはやらないだろうな。 そんなことやったら、オレは怒るぞ。 9088th 7(火) 〔受賞を注目する〕 ▼今週はノーベル賞週間だ。いきなり昨日、日本の坂口さんがノーベル生理学・医学賞を受賞した。日本人として実に誇らしい。こうなったらあと1つ2つくらい取って欲しいものだ。 果たして今年はどうなんだ、文学賞の村上春樹。 ▼F氏がスーパーカブが欲しいんだと言っている。後楽園ウィンズまで行くのにいちいちクルマを出すのは面倒だと言うのだ。だったら電車で行けばいいじゃないかと思うのだが、なにしろスーパーカブが欲しいらしい。そのためにも馬券で大穴を当てるのだと言っているが、そんな捕らぬタヌキの皮算用的なことを言っているようじゃ、いつまで経ってもスーパーカブは手に入らないだろう。 そんなことを言ったらF氏は、じゃあ、資金稼ぎにスーパーカブで新聞配達でもやろうかな、なんてことを言っているが、そのスーパーカブはどうやって手に入れたことになっているんだ。 相変わらず支離滅裂なF氏なのである。 9087th 6(月) 150 100 〔弾き返される〕 ▼日本馬は今回も凱旋門の高い壁に弾き返された。元々日本の馬場とは大違いだし、さらに雨が良くなかったな。仕方ない。次に期待しよう。当然、馬券も弾き返されたのだった。 ▼若手Yは現在育休中である。約2ヶ月半の予定だが、その間、収入は激減すると言うし、一軒家を買ったばかりなのだから、果たして大丈夫なのかと他人事ながら心配になる。 趣味の競馬なんかやってる場合じゃないな、と言ったら、電話越しにもわかるほど寂しそうだった。なにしろ切実である。 9086th 5(日) 腹筋ローラー20 〔あまい確認〕 ▼割引のチラシが入っていたのでスシローへ。いつもの様に貝三昧した。さあ会計と割引チラシを良く見たらこの店は対象外だった。まったくもって相変わらず確認があまいのだった。 ▼京都大賞典も毎日王冠も当たらなかった。実を言うと昨日もだし、おまけに言うと、先週も先々週もだった。どうやらなが〜いトンネルに入ってしまった様だ。このトンネルはいつ抜け出せるのか。是非とも今夜抜け出したい。 凱旋門賞なのである。日本馬3頭参戦。クロワデュノールに大いに期待したい。 とにかく、ガンバレ日本だ。そして元気に帰還して欲しいと願うのである。 9085th 4(土) 歩5km 〔ロボットにはロボット〕 ▼急遽川崎の別宅へ愛車ライスシャワー号と共に行ったのだった。なぜ行くことになったのか。それにはのっぴきならない理由があったのだ。 掃除機ロボットからこんなSOSが入ったのである。 「行き詰まっています」 マップを確認すると、どうやら洗面所あたりだ。 行ってみると、タオル掛けの足にのっかって脱出不能になっていた。対策としてペットボトルを置いておいた。これで大丈夫だろう。 しかし、こんなことがたびたびあると困る。どうしたら良いのだろうか。 お助けロボットが必要である。 すっかり策に溺れているじゃないか。 ▼自民党総裁選は決選投票の末、高市早苗が小泉新次郎を抑え自民党新総裁となった。女性初の総理大臣が誕生するのである。新しい時代の幕開けだが、高市早苗に取ってこれからが正念場、手腕の見せ所だろう。すっかり元気のなくなった日本のために、是非とも頑張って欲しいし、これはもう期待するしかないのである。 ただ、高市早苗は夫の介護をしていると言うし、体力的にも精神的にも大丈夫なのかと心配になったりもするのである。 ▼夕方、ウォーキングに出た。雨が降っていたが思い切って歩いたが、寒い。もはやTシャツの季節ではない。雨を避けるためなるべく樹の下を歩いた。歩き終える頃には雨は上がった。そんなものである。 9084th 3(金) 〔今回に限る〕 ▼昨日のオカマほり男に電話した。ビビっているのが電話越しでも手に取るようにわかったが、今回に限り許すことにした。 同じ相手に2度はなかなかないと思うけど。 条件として、そっちのクルマの修理のためにこっちに面倒なことをさせるなよ、と釘を刺し、最後に、ながらスマホはやるなよと戒めておいた。偉そうに言うオレも気を付けようと肝に銘じたのだった。 9083th 2(木) 150 100 〔ゴンっと音がした〕 ▼すっかり過ごしやすい陽気になった。10月なのだから当たり前なのだが、本来はもっと涼しいのではないか。贅沢は言うまい。なにしろ有り難いと思う季節がやっとやって来たのだ。 ▼帰りの高速を降りて16号で信号待ちをしていると、後ろでゴンっと言うイヤな衝撃があった。オカマを掘られたのである。後ろを見ると若い男がボーっとした顔でこっちを見ている。なかなか降りてこないので仕方なくオレが降りて、運転手に付いてくる様言うと、逃げずに付いてきたのでそれほどいい加減な奴ではなさそうだ。 路肩に停めると申し訳なさそうに出て来たのは30前後の男だ。 居眠りでもしてたのかと問いただすとスマホをいじっていたと言う。意外と正直だ。 クルマの破損状態を見てみた。一見、何もなっていない様だが、じっくり見てみるとほんの少しバンパーに傷がある。しかしこれが果たしてこのために付いた傷なのか分からない。暗いからなおさらだ。相手のクルマも見てみた。やはり傷は見当たらない。意外と丈夫だ。 もしこれが、愛車ライスシャワー号だったら、激怒していたところだ。 相手は運が良かったと言えよう。 取りあえず、相手の名前と住所、会社名とその電話番号をメモ帳に書かせ、電話番号の交換をし、明日、確認して連絡すると言って別れた。 事故はする方もされる方も本当にイヤな気分になる。 帰宅し、いつもの様に腕立て150回。 どうやら身体は大丈夫の様だ。 9082th 1(水) 腹筋ローラー20 〔夢の国なのか〕 ▼いつもは学童の登校で賑やかな朝だが、今日はやけに静かだ。それどころか一人も歩いていないではないか。学級閉鎖にでもなったのかと思ったが、どうやら今日は東京都民の日らしく、学校は休みとのことだ。れっきとした東京都民なのに知らなかったのである。 新人Hは埼玉から来ているが、埼玉県民の日と言うのがあるらしく、やはり学校は休みだったそうだ。その日はみなこぞって行くところがあったと言う。 ディズニーランドである。 この日は埼玉県民は休みだが一般的には平日であるため、ディズニーランドは空いていると言うわけで、この日は埼玉県民デーとも言えるほど、埼玉県民だらけだったらしい。 果たして今もそうなのか。 いまやディズニーランドは、おいそれとは行けないほど敷居の高い、まさに夢の国となってしまっているのである。 9081th byクムラ〜 |
昨日 今日