千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を錬とする。
体力維持か、単なる意地か、長年続けている腕立て伏せ。
ややもすると怠け気味になってくる今日この頃。
自分自身への叱咤も含め、ここに記す。
/19:キ〜ンとなる感覚 /18:とにかく注意である /17:ドレスアップも大変だ /16:いろいろやった /15:蕎麦が食べたくなった /14:不満を解消する /13:3つと1つのミッション /12:おでかけ中 /11:慣れない助手席 /10:クルマに命名 /9:純正に限る /8:持ち直し揺れ動く /7:文書が大事である /6:真実はどこに /5:聴き慣れないBGM /4:エアコンの有り難み /3:謎の装備 /2:新しい相棒 /1:通勤時間を心配する/
<2025年 8月> ◆腕立伏◆スクワ◆腹筋◆歩走 19(火) 腹筋ローラー20 〔キ〜ンとなる感覚〕 ▼今日もバカに暑い。あまりに暑いので、しぐれ氷を食べた。みな頭をおさえつつ食べている。どうやら、これが噂に聞くキ〜ンと言う症状の様だ。実を言うとオレはこの、キ〜ン、となったことがない。その感覚がわからないのだ。したがってかき氷なんかは躊躇なく一気食いである。 そんなオレに向かってF氏は言うのだ。 「北海道生まれは違うね」 そんなバカなと思ったが、そう言えば、北海道にいた頃は、キ〜ンとなっている人を見た記憶がないな。そう言うことなのかも知れないし、そう言うことではないのかも知れない。 今となっては確認しようがないのである。 9038th 18(月) 〔とにかく注意である〕 ▼夏休み明け、F氏もSもHもみな元気に出勤。しかしながら宮城へ帰省していたSは、昨日の夜遅くに帰ってきたと言うし、連日飲み明かしていたと言うから、のっけから満身創痍だ。今週も暑い日が続くと言うし、熱中症には最大の要注意である。 日中、品川区の区内放送で光化学スモッグ注意報が発令された。耳をすませて聞くと、注意して下さいとのことだが、どう注意すれば良いのか。さしずめそう言うしかないのだろう。光化学スモッグは、目を凝らしてもなかなか見えないしな。 ▼F氏からクルマ用の扇風機をもらった。ちょうど欲しいと思っていたところだ。相変わらず気が利くF氏なのである。 9037th 17(日) 150 100 〔ドレスアップも大変だ〕 ▼夏休み最終日。N-BOXのドレスアップ、と言うほどでもないが、注文していたピラーステッカーが届いたので早速、貼り付け作業をした。 これがなかなか大変だった。なにしろ炎天下だったし、左右全部で10枚あるのだが、まずもって位置合わせが大変だった。少しでも風が吹こうものならとんでもない事態になりそうで、その点はそれほど風もなく助かったが、気が付けば2時間以上も掛かってしまった。それでも何とかやり切った達成感は何ものにも代え難いと言えよう。 色は黒のカーボンだ。元が艶消しの黒だったのでパッと見た目はあまり変わったように見えないが、見る人が見ればその違いが分かるはずだ。 そのさりげなさが狙いと言いたいところだが、実のところ空気が入ってできた玉を抜くのに使った針の穴が目立たなくて結果的に正解だったと言うことだ。ほんと大変だったよ、空気抜き。 いっそのこと最初から穴を開けておいて欲しい、そうすればこんな苦労をしなくても良いのに。 そんなわけでこの夏休みは何処へ行くともなく、ただ自己満足の日々だったと言えよう。 そんな夏休みもいいじゃないか。 9036th 16(土) 腹筋ローラー20 〔いろいろやった〕 ▼ベランダの掃除から始まり、今日は家のことをいろいろと張り切ってやった。 先日設置した防犯カメラ、本当はベランダに付けたかったのだが、どうしても電源コードを室内に入れることができず断念。それならと、コードレス、即ちソーラー電池のネットワークカメラを手に入れ、設置。 最初の段階でなかなか手間取ったが、iPhone でやったらあっさり繋がった。やはり、iPhone なのかとちょっと残念な気分になったが、繋がったのだから良しとしよう。 ベランダの手摺りに使っていないパラボラアンテナがあったので、それをうまいこと利用し取付けたあたり、なかなかナイスなアイデアだったと自画自賛する。 そんなことをあれこれやっていたらすっかり夕方。除草作業はまた今度にしよう。 ▼今日の出川の充電旅は、留萌から夕張と言うのでもしかしたらと見ていたら、我が母校がしっかり映っていた。すでに廃校となっているのだが、現在、体育館がクライミング施設として利用されているのだった。ここからまたオリンピック選手が出ることを期待したいものだ。 9035th 15(金) 歩5.1km 〔蕎麦が食べたくなった〕 ▼急に蕎麦が食べたくなり、以前から気になっていた店へ入った。店構えは実に老舗感が漂っている。中はそれほど広くないが落ち着く雰囲気だ。ざるそばとキノコの天ぷら盛り合わせを注文した。なかなか出てこなかったが、おもっきり昼時だし少人数でやっているのだから仕方ないし、何と言っても店のおばちゃんらが気さくだから少しくらい遅くたって許せちゃうのである。 ざるそばはもちろん旨かったが、キノコの天ぷら盛り合わせは650円にしてはかなりの盛り合わせだった。揚げたての天ぷらはやっぱり旨いのである。もしかしたら時間が掛かったのはこの天ぷらのせいかも知れない。 帰り際もお勘定そっちのけでいろんなことを聞いてくるおばちゃんなのだった。 また来ようと思う。 ▼あれがない、これがないと、N-BOX用のグッズを求めに、ホームセンターやら百均に何度行ったことだろう。Amazon からもそうとう買ったな。そろそろセーブしなきゃな。 肝心の除草剤を買うのを忘れてるし。 そしてこのところすっかり夜更かし朝寝坊気味になっている。 そろそろ元のペースに戻さねばなるまい。 ぐっすりと眠れる様にいつものコースをウォーキングした。意外と涼しく感じた。 9034th 14(木) 150 100 〔不満を解消する〕 ▼N-BOXのこれが不満なのである。 「アイドリングストップ」 燃費向上のため、停車時にエンジンがストップする機能なのだが、これがなんとも鬱陶しいのだ。ECONボタンをOFFにすれば解除できるのだが、思い出すたびに押すのが面倒だし、そもそもこれがどれくらい燃費に貢献しているのだろうか。 文句ばっかり言っているが、この機構を解除することにした。 アーシングケーブル一本でできるのだから、これを思い付いた人は凄い。 調達したアーシングケーブルは、20sq。あまり細いとダメらしい。これをバッテリーのマイナス端子とボディアースに繋ぐ、たったこれだけである。 試走した。見事にアイドリングストップはキャンセルされていた。何となく、加速が良くなった様な気がするのは気のせいか。 ともあれ、またひとつ満足が増えた。これからますます増やしていきたい。 9033th 13(水) 腹筋ローラー20 〔3つと1つのミッション〕 ▼今日の任務は川崎の別宅にインターネットを引くことだ。申し込んで置いた docomo のホーム5Gが届いたのでさっそくセッティング。コンセントに繋ぐだけと言うのになかなか繋がらない。文句を言いつつ説明書を良く見たら、まず開通手続きが必要なのだった。なんだよ、コンセントに繋ぐだけじゃないじゃないか。 ともあれ、無事インターネットが繋がり、まずは第一段階終了。 次にネットカメラの設置だ。普段いないこの家を監視するためのカメラだ。これで無断で庭に入り込むネコも一網打尽だ。どうやってだ。 最後のミッションはエアコンの遠隔操作だ。誰もいないのに普段エアコンは付けっぱなしなのだ。暑いときは仕方ないとは言え、やはり涼しいときはもったいないだろう。そこでエアコンの操作をスマホで遠隔操作できる様にするのである。 このエアコン、相当古いので対応するか心配だったが、見事接続完了。 これでこの家も一気にIoTハウスとなった。満足である。 そしてもう一つ重要な任務を忘れてはいけない。 除草剤捲きだ。 雑草は性懲りもなく縦横無尽に生えてくるのだ。 ある意味これが一番大変かも知れない。 9032th 12(火) 歩5.1km 〔おでかけ中〕 ▼道の駅「湘南ちがさき」へ行った。 先月できたばかりの道の駅である。よほど混んでいるかと思ったが、それほどの渋滞もなく入ることができた。一応平日だからかも知れない。 こう言うところに一歩入るとテンションが上がってしまい、つい買いすぎてしまう。数々の名産品を簡単には食べきれないほど購入してしまったのだ。2Fのフードコートは混んでいたので、豪華な海鮮丼をN-BOXの中で食べた。旨かった。 ▼夕方、いつものコースをウォーキング。小雨が降っていた。このところ天気が思わしくなく、空気はじめっとしている。すでに夏は終わったのではないかと思わせる様な雰囲気だ。しかし、まだまだ猛暑はこれからだろう。油断はけっしてできないのである。 公園内に入るといつもは見える視線の先にスヌーピーがいない。もしかしてやられたか。 そう思ったがそこへ行くと「スヌーピー、おでかけ中」だった。 ホッとした。 9031th 11(月) 150 100 〔慣れない助手席〕 ▼昨日、バナナマンの番組を見て無性に豚丼が食べたくなり、座間のイオンまで食べに行った。豚丼が食べたくなったらここに来るのである。ここがあって助かる。 今日も雨。予想よりも長引いている。そんなわけで今日もゴルゴル号ことN-BOXで出掛けたのだが、特筆すべきはドライバーはオレではなく、かみさんだったと言うことであり、このN-BOXの運転が初めてどころか、クルマの運転自体、一番最近でも記憶にないくらい昔のことなのであり、完全にペーパードライバー化している。それなのに運転するのか。せっかく買ったクルマでありオートマ車だ。活用しなきゃもったいないだろう。 とかなんとか言いつつ突き進むN-BOX。道中のところどころで思わず大きな声が出るオレ。助手席ってこんなにおっかないものだったのか。 それでも何とか到着した。駐車場は危ないのでオレに代わったがよくぞここまで運転したと言えよう。 これはまだ始まりに過ぎない。クルマの運転は少しずつ慣れていくしかないのだ。 豚丼がいっそう旨く感じた。 9030th 10(日) 腹筋ローラー20 〔クルマに命名〕 ▼朝から雨だったのでN-BOXで出掛けた。こう言うときはセカンドカーがあると便利だ。 ところでこのN-BOXだが、当然の様に名前を付けた。ペットじゃあるまいしと思うだろうが、何かと言えば名前を付けがちなのだ。 このクルマ、正式には「N-BOX カスタム Gターボ SS ブラックスタイル」と言う。この中の SS に目を付けた。と言えば、サンデーサイレンスだろう。サンデーサイレンス産駒で黒い馬と言えば数々いるが、その中でも好きな馬の名前を付けた。小柄でもの凄く頑張り屋な馬だ。その名も、、、 「ステイゴールド」 日本のG1は常に惜しいところで勝てなかったが、唯一勝ったG1、香港ヴァーズをリアルタイムで中京競馬場で観戦しており、最後の最後で鼻差交わして勝った瞬間、その場にいた見ず知らずの人達と大喜びしたものだ。あれは感動したなあ。 と言うことで愛称はゴルゴルと言うことにした。 ▼久しぶりにカラオケへ。2時間で喉が潰れた。すっかり声帯が弱くなっている様な気がする。喉も普段の鍛錬が必要と言うことか。しかしオレはプロの歌い手ではない。ただ、気分転換に歌いたいだけだ。と言ってもせっかくだから気分良く歌いたいじゃないか。そのためにもやっぱり鍛錬が必要だ。何事も修行なのである。 9029th 9(土) 歩7.2km 〔純正に限る〕 ▼夏休み初日、愛車ライスシャワー号ことスカイラインHCR32を迎えにディーラーへ。歩いて7キロ、半年ごとにもはや恒例となっているが、つい1ヶ月前にも歩いたのだ。追加の整備があったからである。 今回は、ステアリングのオイル漏れに伴う関連部品交換、フロントウォッシャー液が出なくなったことによるモーター交換、それとブローバイホースの劣化に伴う交換とエアフロメーターの交換である。費用は締めて28万。 帰り際、ディーラーの営業が「是非とも新しいクルマを」と言ってはならないことをオレに向かって言いやがった。聞かない振りをしてディーラーを後にした。 それにしても良くなった。何がって、アクセルレスポンスである。少し前からもたつき感があったのだが、明らかに反応が良くなっている。エアフロメーターを替えたお陰かも知れない。やはりパーツは中華製はダメだ、純正に限るな。 9028th 8(金) 150 100 〔持ち直し揺れ動く〕 ▼危篤となっていた若手Sの祖父が持ち直したとのこと。現地の家族も不死身だと呆れているらしい。取りあえずホッとするS。それも束の間、どうしようかと何やら悩んでいる。 地元宮城の友人との約束をどうしようかと言うのだ。 持ち直したんだし、悩むことはないのではないかと思うのだが、その約束とは何なんだ。 「バニーガールの店へ行く」 この事態にバニーガールはないじゃないか。 しかし、見事に持ち直しているのである。 だったら行くがいいだろう。きっと誰も止めやしない。 親にはけっして言えないだろうけど。 ▼そして明日から夏休みだ。帰りの道路は大渋滞。それも想定済みであり、それほど苦にはならない。なぜならば夏休みだからだ。何度も言う様だけど。 明日は取りあえず、愛車ライスシャワー号をディーラーまで迎えにゆく。 まずはそれからだ。 9027th 7(木) 腹筋ローラー20 〔文書が大事である〕 ▼熱中症気味で昨日休んだF氏が今日は出て来た。まだ本調子ではない様だ。 いっぽう、若手のSが渋い顔をしている。田舎の祖父が危篤と言うのだ。大変である。これまで何度も持ち直しているとのことなので、それを信じたい。 そんなわけなので明日の盆休み前の飲み会は延期となった。 ▼オレは昔から口酸っぱくこう言われたものだ。 言った言わないのトラブルを起こさないために文書でお互いに確認するんだぞ、基本中の基本だからな。 それなのになんだ。 今さらになって日本とアメリカとの関税交渉の内容で食い違いがあると言うのだ。 口約束なんかどうひっくり返るか分からないじゃないか。案の定、アメリカの良いようにされてしまったのだ。 こんな間抜けな話はここ最近聞いたことがない。まるで子どもの使いだ。 この落とし前を国民に対してどう付けるのか、政府は頭を抱えているに違いない。 子供騙しの言い訳だけはやめてもらいたい。 9026th 6(水) 〔真実はどこに〕 ▼ほんとに暑い。夜のトップニュースはこのところこの話題ばかりだ。昨日は、群馬の伊勢崎で日本最高気温が出たし、今日は静岡で史上2位の記録が出たと言う。 現地にいる人達にマイクを向け「どうですか、この暑さは?」と聞くと「この暑さは異常ですね」と答えるものの、みんな笑顔ってことはないじゃないか。 それどころか、外に設置された気温計に表示された数値をこぞって写真に撮っているのだ。 その表情はなぜかみんなうれしそうだ。悲壮感など感じられない。 これじゃ、報道を通して危険性を訴えていることにはならないのではないか。 本来であれば、暑さで這いつくばっている人々をレポートすべきだろう。 しかしそんな人達にインタビューをしてもなんら答えが返ってくることはないだろう。 なぜならば、暑くてそれどころじゃないからだ。 真実はそこにはないのである。 9025th 5(火) 150 100 〔聴き慣れないBGM〕 ▼群馬 伊勢崎で国内最高気温41.8度を記録したのでここにも記録しておく。 なにしろ東京の37度がたいしたことがない様に感じる。 もはや感覚がおかしくなっている。 ▼会社のI氏が新型コロナ感染。夏休みが台無しだ、と嘆いている。 いまだにあるんだな、コロナ感染。 因みにI氏はワクチンを何度も打っている。 もし効果があったとしてもすでに期限切れだろうけど。 ▼帰りに立ち寄るスーパーのBGMがいつものオリジナルBGMではなくポップな曲になっていた。しかも普段良く聴く曲である。今日はなにか特別な企画でもあるのだろうか。それにしても、B'z、安全地帯、ミスチルと、どれもこれも聴き馴染みのある曲ばかりだ。 レジでスマホを取り出した時にそのわけがすっかり判明した。 このBGMはオレのスマホから大音量で流れていました。 これじゃただの痛いBGM野郎だよ。 オレはすました顔でスマホを切った。 ばれていないことを信じている。 9024th 4(月) 腹筋ローラー20 〔エアコンの有り難み〕 ▼今日も朝から暑い。毎度の様に熱中症警戒アラートが発令されている。 月曜早々、八王子から来ているN氏の顔が疲れている。 昨日、ほとんど寝ていないと言うのだ。そのわけを聞いて驚いた。 「家にエアコンがない」 寝られるわけがないじゃないか。 良く今まで生きてこられたと感心するしかないが、北海道でさえエアコンの必要性を感じている時代だ、今やエアコンは生命維持装置、早期の設置を勧めたい。 このときふと思い出したのだ。 以前、名古屋に住んでいた頃、真夏にエアコンが故障したことがあり、家にいるだけで汗が止まらず、それこそ寝られない状態が続いたことがあった。あれは地獄だったな。 今となっては苦く、いい思い出だ。 9023th 3(日) 歩7.2km 〔謎の装備〕 ▼N-BOXにはドライブレコーダーが付いているのだが、エンジンを切ってもランプが点滅しており、どうやら駐車中の監視システムが付いているらしく、こんなもの24時間付きっぱなしだといつバッテリーがダメになるか分からないので、きっぱりOFFにした。 ところが、ドライブレコーダーとは別の場所にある赤いランプはどうしても消えることなく点滅している。これはいったい何なのか? もしかしたら、ダミーのセキュリティかも知れないが、分からないのは何だか気持ちが良くない。さらにもう一つ、フロントウインドウの隅にある小さなマイクの様なモノも何だか分からない。 なにしろ、人の付けたモノは意味不明なモノが多いのである。 ま、そのうち解明するだろう。 ▼今日は愛車ライスシャワー号ことスカイラインHCR32をディーラーまで持って行った。依頼していた不具合整備のためである。 今回は、パワステのオイル漏れ修理とウォッシャー液モーター交換、さらに自主的にリクエストし、エアフローメーター交換、そしてブローバイホースの交換を依頼した。 今回もけっこうな費用になりそうだ。 しかし、プライスレスだ。 このクルマに関してはこれに尽きるのである。 9022th 2(土) 〔新しい相棒〕 ▼N-BOXの受け取りに行った。新しい相棒、セカンドカーと言う位置付けである。 担当者に説明を聞く。なにしろ初めてのクルマだ。まずエンジンの掛け方からして分からない。キーの差し込み口がないのだ。どうなってるんだ、今どきのクルマは。 担当者は言う。 「ボタンでエンジンは掛かります」 なるほどそう言うことか。しかし、ボタンを押しても掛からないではないか。どうやらブレーキを踏まなきゃダメらしい。知らないあいだに色々と進化しているようだが、それでもこのクルマはすでに9年落ちだ。 それにしては走行距離は、28、450 キロとあまり走っていないし、ボディはピカピカである。けっこう良い買い物をしたかも知れない。そう言うことにしておこう。 そして初運転。軽自動車に乗るのは初めてだが、我が愛車ライスシャワー号よりもよほど大きく感じるのは車内が広いせいか。 走りもキビキビしていて気持ちが良い。まだまだ分からないボタンはあるが、少しずつ理解していくことにしよう。 さっそく、ドライブを兼ねてホームセンター、オートバックスへと廻り、シガーソケットやらサンシェードやら最低限のクルマグッズを調達したのである。 そして忘れてならないのが、自動車保険だ。 ライスシャワー号こと、スカイラインHCR32と同じ条件で見積もりしたら、倍以上したのにはちょっと驚いた。最初はこんなものなのかも知れない。ともあれ、これでひとまず万全である。 9021th 1(金) 150 100 〔通勤時間を心配する〕 ▼台風の影響で朝から雨模様。時折、ザーッと強く降る。そのお陰で暑さは一段落だ。 肝心の台風は上陸しないとのことなのでひとまず一安心である。 ▼今日から新たに新人Hが着任。住まいはどこかと聞くと、富士見市だと言うから、ここ品川までかなり遠いと思われ、聞けばやはり2時間コースであり、めげなければ良いがとちょっと心配なわけだ。 なにしろ今年大学を卒業したばかり。専攻はなんだった? と聞いた。 「法学部です」 見事に畑違いである。 それでもこの仕事をやる気になって来たのだろう。 それよりも不安なのはやっぱり通勤時間なのだった。 9020th byクムラ〜 |
昨日 今日