◆腕立て日記◆

千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を錬とする。

体力維持か、単なる意地か、長年続けている腕立て伏せ。
ややもすると怠け気味になってくる今日この頃。
自分自身への叱咤も含め、ここに記す。

|Mail|

<2004年 8月>

     ◆腕立伏◆スクワ◆背筋◆腹筋◇時間

31(火) 200 100      【22:30】

▼気が付けば8月も終わりであり、世間一般の子供たちの夏休みも今日で終わりらしい。
明日から始まる学校に、さぞかし憂鬱なことだろう。
オレはどうだったのかと言うと、やはり憂鬱だったに違いなく、その原因は宿題に他ならなかった。いまはどうなのかは分からないが、その当時、夏休みの宿題として、夏休み帳なるものがあったのではないか。オレは当然、そんなものは眼中になく、夏休みの終わりまでまったく手を付けないと言う、そんな往生際の良い子供であった。
そんなオレを見て、親はいてもたってもいられなくなり、それはもう大爆発であったのだが、結局のところ、オレの替わりに夏休み帳を埋めてくれたのだった。
まさに、サザエさんのカツオ状態である。
果たしていまどきこんな子供がいるのだろうか。
夏休みくらいは、ゆったりと息抜きして欲しい、そう思うのだ。


30(月)         60 90【22:30】

▼オリンピックは終わってしまった。
これからいったい何を励みに生きていけばいいんだ。

▼そんなことより台風である。
名古屋方面は直撃は免れそうだが、それにしては、なんだこの凄い風は。
直撃しているであろう地域はいったいどんなことになっているのか。
少しは加減して通過して欲しい。そう願わずにはいられないのだ。


29(日) 200 100      【22:30】

▼男子ハンマー投げ銀メダルの室伏が一転、金メダリストに。
相手選手が薬物違反により失格となったのだ。
薬物である。
端的に言えば、薬なのだろうが、薬物と言うだけで、なにやら怪しさを醸し出す。
「風邪を引いたので、薬を飲みました」と言えば、何ら問題視されることはないだろうが、「風邪を引いたので、薬物を使用しました」とすれば、とたんに犯罪者扱いだ。
十分気を付けねばなるまい。
▼それにしても、室伏であるが、こんな形で金メダリストとなったところで、果たして嬉しいだろうか。なにしろ、表彰式がないのだ。国家を聞かない金メダルは、なんだか物足りないのではないか。
▼薬物違反で失格の判定はいいが、そんなもの競技前にやれよ、と言いたい。
あまり早い検査も意味ないけどさ。
▼もうすぐ最後の男子マラソンである。


28(土) 120 100      【00:00】

▼オリンピックも明日がいよいよ最終日である。
柔道の金メダルラッシュが遠い昔のようにも感じる。
ここへ来て、その金メダルもかなり難しい状況となってきた。それでも、最後に期待できるのはレスリングではないか。しかし、そのレスリングもいまひとつ芳しくない。
そもそも、そのレスリングのじれったさは何だ。なんだか見れば見るほどイライラ感が募るのだ。
じれったくてもやはり日本人には頑張って欲しいのである。


27(金)         60 90【23:00】

▼郵便受けの封筒に「3連単」の文字。
3連単である。
誰だ。オレのことをあんぽんたんなどと言う奴は。
オレだけど。
なにしろ、3連単である。
いよいよ発売になる新馬券の名称であり、3着までの着順を順番通りに当てる馬券なのだが、こんな馬券を考えた奴の気が知れない。だってそうだろう。3連複はおろか馬連も当たらないのに、3連単なんて、いったいどう対処したらいいんだ。
しかし、何か気になる、3連単なのだった。


26(木) 120 100      【23:00】

▼どうも最近、気力が失せている。
疲れていると言ってしまえばそれまでだが、何か別の物が障害となり現れているのではないか。いったい何なんだ、それは…
思いつかない。やっぱり疲れているんだな、きっと。


25(水)         60 90【22:30】

▼オリンピックも小休止である。
連日続いていた日本のメダル獲得が昨日ついに途絶えたのだ。それでも今日、野球の銅メダルで、メダル獲得数新記録を達成したとのこと。
問題はこれからである。金メダルを期待できる種目が果たしてあるのか。
思いつかないのである。
オリンピック終盤は、まったり見ることになりそうだ。


24(火) 200 100      【21:30】

▼まだ火曜だが実に良く疲れた。
オリンピックのせいなのか。なにしろ見ているだけで力が入り知らぬ間にへとへとになっている始末だ。
しかし、それが何やら心地よい。4年に一度の心地よさを満喫したいが、仕事がハードでそれどころじゃないよ。
何を言ってるのか分からない。


23(月)         60 90【22:30】

▼昨晩、半ば夢心地で見ていたのは女子マラソンであり、見事、野口みずきが優勝を果たした。
実に過酷なレースであったことは、方々のゲ○からも分かるだろう。

▼残念だったのは女子レスリング浜口の敗退。金メダルは確実と思われていただけに、アニマル浜口のショックは計り知れないだろう。その瞬間、案の定、半狂乱だった。
回りの苦労もちょっとは考えたらどうなんだ。
そんなお父さんなのだ。


22(日) 120 100      【21:00】

▼オリンピックの盛り上がりも凄いが、その裏で高校野球も凄いことになっていた。
こともあろうに北海道代表、駒澤苫小牧高校が優勝してしまったのだ。
こんなことは、めったにあるものではない。めったにあるどころか、はっきり言って、初めてである。
これも日本ハム効果なのだろうか。
いや違う、なんか違う。分からないけど。
とにかく、起きるべくして起きた事実に違いないのだ。
この歴史的瞬間をオレは電気屋のテレビでしかと見届けたのだった。


21(土)         60 90【21:00】

▼やっと長い一週間が終わった。
とことん歩いた一週間であった。

▼野球も無事、決勝進出を果たした。
しかしながら、必ずしも楽勝とは言えなかったのではないか。相手は台湾。そして先制したのはその台湾であった。
その先制点を叩き出した選手になにやらもの凄いものを感じたのである。
何が凄いって、その名前だ。
「ちんきんぽう」
危ないよ、危ない。
なにやら危うさを感じずにはいられないのだ。
ちょっと、気を緩めれば、とんでもないことを口走ってしまうのではないか。
やだなあ、こんな緊張する名前は。
そんな危機の中、日本チームは延長戦の末、サヨナラ勝ちを勝ち取ったのだった。


20(金) 200 100      【22:30】

▼オリンピック柔道の最終日も日本の強さはとどまるところを知らず、結局、男子女子とも金メダルを獲得し、有終の美を飾った。
▼それにしても、問題なのは、カメラワークである。
技を決めたと思われた瞬間、映っているのは歓喜している観客である。肝心な場面が映っていないのだ。そうかと思えば、なんの意図か分からないが、延々と後頭部が画面いっぱいに映し出されている。見れば斉藤コーチではないか。斉藤コーチに罪はない。しかし、なんだが腹立たしく思えてくるから、斉藤コーチもいい迷惑だろう。
とにかく、もう少しカメラマンをどうかしたらどうなんだ。

▼これまで連日、日本の金メダルで盛り上がっているが、問題はこれからだろう。
そろそろ陸上競技である。
陸上競技において金メダルを期待できる選手はかなり限られている。最も期待できるのは、ハンマーの室伏くらいではないか。それさえも、確実性はない。
だからこそ、応援のしがいもあるのだ。


19(木)         60 90【22:30】

▼金メダルに最も近いと思われる選手のひとりに井上康生がいる。
前回のオリンピックで金メダルを取っており、今回、選手団の団長までつとめている期待の選手である。
その井上が負けた。
となれば、いよいよプロ転向の可能性は高まるのではないか。
なにしろ次のオリンピックまで、果てしなく遠いのである。
▼それにしても、女子柔道のこの強さはなんだ。
笑ってしまうほど、金メダルなのである。


18(水) 120 100      【21:00】

▼もう夏は終わったかに思われたが、今日の暑さはかなりのものだった。
なにしろ蒸し暑い。したがって、汗が出るし、ちょっとバテ気味なオレなのだった。


17(火)         60 90【22:30】

▼連日オリンピックが楽しみな分けだが、帰宅し、テレビを見れば、ほとんど昨日のダイジェストであり、生で見たいオレとしてはなんとも歯がゆいばかりなのである。
あと2時間、時差をなんとかしてもらいたいものである。
▼それにしても、サッカーである。オリンピック前の予選であれほど一喜一憂したサッカーであるが、いざオリンピックが始まれば、なんて地味な存在なんだ。
知らぬ間に脱落していたのだった。
どうも、オリンピックにサッカーはダメなのではないか。
やはりサッカーはワールドカップに限るのである。


16(月) 120 100      【22:30】

▼夏休みも終わり、今日から平常通りの仕事である。
▼昨夜はほんとに困った。さっぱり寝られなかったのである。別にオリンピックを見ていたわけではない。どういう分けか寝られないのだ。気分がハイになっていたのだろうか。なにしろ、焦れば焦るほど寝られない。あっち向いたりこっち向いたり、ましてや逆立ちしてもダメだ。あれこれもがいているうちに朝になったのだった。


15(日)         60 90【21:00】

▼明日からの仕事に備え、DVDで壬生義士伝を見る。
いったい何の備えなのか分からないが、なにしろ気合いを入れねばならない。だとすれば、いまのオレには新撰組しかないだろう。
くれぐれも切腹には気を付けねばなるまい。
痛いからさ。


14(土) 120 100      【22:00】

▼オリンピック放送を聞きながら渋滞の中を走る。
しかしながら、ラジオのオリンピック放送はダメである。実況を聞いていても、何が何だか分からないのだ。
柔道の試合は野村が登場しているようだが、開始早々、解説者が声を上げる。
「うわぁ!」
うめき声であり、そうとなれば、てっきり野村が負けたと思うのは物の道理であると思われるのだが、実のところ勝ったのは野村である。
まぎわらしいったらありゃしないのである。
ラジオならラジオらしく、実況して欲しいものであるが、オリンピックはテレビに限るよ。
▼めでたく、柔道初日は女子、男子とも金。
感動の表彰式であるが、君が代で少々気が張るのはなぜだ。
ここは中国ではないと、ふと気が付くのだった。


13(金)              【ーー:ーー】

▼だらーっと過ごす一日。なにしろパソコンもない一日。あるのは携帯とPDAの200LXだけだ。たまにはこんな生活もいいのかも知れない。しかし、こんな生活も今日までだ。明日、名古屋へ帰る。渋滞覚悟で…


12(木)              【ーー:ーー】

▼北海道へ帰りそびれたいま、今年もまた親戚のいる能登へ。
暑いと言うが、名古屋に比べればかなり涼しい。しかもなんだこの静かさは。
見附島周辺は人もまばらで、泳いでいる人もわずかである。しかもなんだか寒そうなのである。しかし人は泳ぐ。なぜなら夏だからだ。


11(水) 200 100      【22:00】

▼最近、見たい映画がけっこうあり、フラッと映画館へ入る。上映時間も分からず入ったため、すぐに見られる映画を見ることにした。
見た映画は、スパイダーマン2。前回も映画館で見た作品である。相変わらず、単純明快なストーリー展開で、オレにはぴったりである。なかなか面白かった。

▼オリンピックは開会式を前に、今日からサッカー予選が始まっている。
いよいよ始まったか、と言う思いなのである。


10(火)         60 90【22:00】

▼昨日食べたラーメンを今日も食べてしまった。気付いたときにはすでに食べ始めた後だった。
好きなんだからしょうがない。好きな物には、つい迂闊になるものだ。

▼いよいよオリンピックが近づいている。オレは楽しみでしょうがない。
なにしろ舞台は世界だ。日本人が世界を相手にして頑張る姿を見るのが好きなのだ。
2週間、オレの目はテレビに釘付けだろう。
釘付けは、なんだか痛そうだなあ。


 9(月) 200 100      【22:30】

▼デジカメを購入。
長い間、オリンパスの200万画素を使っていたのだが、そろそろ次のが欲しくなってきていたのである。
スナップは携帯のカメラで十分。したがって、携帯性よりも高機能のもの、と言うことで、画素数にはこだわらなかったが、高望遠で、かつ電池は乾電池。これを最小限の条件として探した。そして残った候補は2つ。キャノンのパワーショットvsコニカミノルタのディマージュ。双方とも手ぶれ補正が付いており、値段もそれほど差がない。最後まで迷ったが、結局、ディマージュに決めた。
400万画素、12倍望遠である。
これでまた、しばらく遊べるだろう。
…って、遊ぶ金がない。


 8(日)         60 90【23:40】

▼ふくらはぎのこむら返りで目を覚ます。
なんとも過激な目覚ましである。

▼ついにETCである。
誰が宇宙人だ。それはETだよ。
ETC、それは、高速道路の料金所をあたかも踏み倒しているかの様に突き抜けられると言う、なんとも素敵なシステムなのである。
高額ハイウエイカードがなくなった今、割引が受けられるのはいまやETCしかなく、だったら導入しない手はないだろう。
しかしながら、自家用車でそんなに高速使うのか。
また、散財してしまったようだ。


 7(土) 200 100      【22:30】

▼注目のアジアカップ決勝は、日本が中国に勝ち、優勝。
実に気持ちの良い優勝である。
普通ならば、勝って当然の相手なのだろう。しかし、日本に対する、この異様な雰囲気は目に見えない重圧となって立ちふさがる最大の敵であった。
しかし、それさえも跳ね返す日本の実力は、まさにアジア最強と言っていいだろう。
ほんとに良かった。
しかし、2点目はハンドだったような…
だからこそ、3点目は、更に嬉しいだめ押しだったのだ。


 6(金)         60 90【22:40】

▼広島原爆投下からすでに59年だと言う。
なにしろ59年である。
そんな昔からあったのか、そんな驚異の兵器が…
59年経ったいま、いったいどれほどの驚異が世界に潜んでいるのか。想像しただけで恐ろしいのだった。


 5(木) 200 100      【22:40】

▼32度。暑さの峠はいつの間にか過ぎ去ったようである。
それはそれでなにやら寂しい気もする。まだ夏を満喫していないからだ。仕事ではイヤと言うほど満喫してるけどさ。
なにしろ、魂の抜け殻の様に、夏を満喫したいのだ。


 4(水)         60 90【22:30】

▼中国の日本嫌いさ加減は、ちょっとどうかと思うほどであり、こうなるともう理解に苦しむばかりである。
その昔、何があったか知らないが、いい加減許してくれたらどうなんだ。
アジアカップ決勝は、見逃せない。


 3(火) 200 100      【22:30】

▼今日は、実によく歩いた。ふくらはぎもパンパンである。
どれくらい歩いたろうか。簡単に言えば、1万歩ほどではないか。なんだか分かりにくいのである。
とにかく、自分の意志に反して、よく歩いた。
歩くと、こんなにも眠いものなのか。


 2(月)         60 90【23:00】

▼気が付いたら日が暮れていた。それほど忙しい週始めだった。
おまけに帰宅してパソコンにスイッチを入れても起動しないアクシデント。
どうやら、昨日導入した、TVチューナーボードに原因があるようだ。初めてシステムの復元機能なるものを使用した。なんともありがたい機能なのだった。


 1(日) 120 100      【22:00】

▼貴重な休日を名古屋屈指の電気街、大須アメ横で過ごす。
あれこれ買ってしまった。もちろん、パソコン関連グッズである。
まずは、テレビキャプチャーボード。パソコンでテレビ録画をするもくろみであり、そうとなれば、大容量のハードディスクも必要となる。いまや200ギガのハードディスクが、1万3千円である。そして、メモリーの増設。256メガを5千7百円で購入。ついでにDVDのメディアを50枚買った。
8月早々、また散財してしまった。



byクムラ〜





|Home|