【今世紀最大最後のビッグマッチ】 WBC・IBF世界ウエルター級王座統一戦 オスカー・デラ・ホーヤVSフェニックス・トリニダード 1999年9月18日(日本時間19日) これほど待ち望んだドリームマッチも久しぶりだ。 片や史上初の7階級制覇を目指す、ゴールデンボーイ、オスカー・デラ・ホーヤ。 いま最も人気のあるボクサーであると言っても過言ではない。 現在4階級制覇中、これまで31戦全勝25KO。 今回のファイトマネー23億円だというから、彼の偉大さが分かろうというもの。 相手のトリニダード。 35戦全勝30KO、こちらも負け知らず。 現在世界タイトルを14回防衛中。 故郷プエルトリコの英雄である。 心情的にはやはり、デラホーヤってことになってしまう。 さて、入場曲に乗って、両者がリングに上がる。 トリニダード陣営、なにやらもたついている。 どうやらマウスピースが見つからないというアクシデントがあったようだ。 なんでも、入場の際、セコンドが落としたらしい。 ゴング直前両者向かい合いレフリーの注意説明、 いつものように上をじっと見つめるデラホーヤ、それを睨み付けるトリニダード。 さあ、ゴング! 以下は試合経過ダイジェスト。 1R:静かな滑り出し、両者相手の出方を探る。 2R:次第に両者パンチが出始める。 3R:常にトリニダードを中心にデラホーヤがフットワークで周り込む。 4R:トリニダードのストレート炸裂、一瞬デラホーヤの焦りが伺える。 5R:デラホーヤのパンチが次第に当たり始める。 6R:この回デラホーヤの手数が多い、トリニダードの目が腫れ始める。 7R:デラホーヤはこの回、フットワーク駆使し、トリニダードのパンチをかわしまくる。 終了直後にトリニダードのパンチがデラホーヤに当たりちょっと険悪に、 8R:トリニダードのパンチも次第にタイミングがあってきて当たり始める。 9R:デラホーヤのコンビネーションが当たる。トリニダードはちょっと焦り気味に見える。 10R:デラホーヤが守りの体勢から、終了直後にラッシュを仕掛ける。 11R:トリニダードが押しまくる。デラホーヤはパンチを出さない、出せないのか? 12R:デラホーヤはこの回も終始足を使う。トリニダードは攻めあぐねるも攻め続ける。 結局展開の変化もないまま終了のゴング。 デラは終了後コーナーポストに登り、観客にアピールするが逆にブーイングを浴びる。 判定は、、、 2対0でトリニダーの勝利。 ともに1ポイント差。 勝ちを確信していたデラホーヤは唖然とする。 一方、トリニダードは声を上げて大喜びである。 予想では、KO決着必至であろうと言われていたが、 ふたを開ければ、終始デラホーヤが足を使い、離れてトリニダードの 射程距離に入らない作戦。 いつ突破口を開くのかと思っていたが、結局、デラホーヤは 突破口を開ききることができなかった。 思った以上にトリニダードのプレッシャーが強かったということだろうか。 デラホーヤ自身は判定は自分のものと信じ切っていたようであるが、 はっきり言ってデラホーヤにはがっかりした。 足を使って翻弄するつもりだったようだが、結局攻めることが できなかった。 いったいKOするつもりがあったのか、と言いたい気分である。 こんな守りのボクシングをするようでは、7階級制覇は夢のまた夢である。 まあ、今回は素直にトリニダードの健闘を称えよう。 それにしてもデラホーヤ、終わってからのインタビュー、ちょっと 笑顔すぎやしないか。 もっと残念がれよ。まあ、悔しさの裏返しとも言えるけど。 |