K−1 大阪ドーム大会 H12/4/23 ◆極真世界チャンピオン、フィリョ 険しきK−1への道 ○アンディ・フグ<3判定0>グラウベ・フェイトーザ× フェイトーザはやはりまだまだK−1の舞台に飲まれている感がある。 得意のブラジリアンキックも有効なのは一発だけ、膝蹴りも ほとんど出せなかった。そして気迫が感じられない。まずは 精神面からの改造が必要であるように思う。 対するフグもけっして良かったとは言えない内容であったと思う。 空手に付き合ってしまい、空手の試合をしてしまった、これが 最終的に攻めきれなかった要因であったように思う。 ○ピーター・アーツ<3RKO>レイ・セフォー× やはりここでは役者が違った。 セフォーのブーメランフックも空を切るばかり。 最後はアーツの右ローキックでジ・エンド ○アーネスト・ホースト<3R終了後タオル>サム・グレコ× 結果、グレコの足のダメージが重く、試合放棄となった。 どうもグレコの試合って、こういうパターンが多いような。 こういうところがいまいち強いのか弱いのかはっきりしない 原因であろう。 ○ジェロム・レ・バンナ<1RKO>フランシスコ・フィリョ× ほんとに衝撃のKOだった。 1R中盤、バンナの強烈な左ストレートを顔面に受け 倒れ込んでロープにぶら下がり、体は痙攣し目がいってしまった あのフィリョの表情はまさにショッキングであった。 なにせ両者とも、当たれば即KOのパワーの持ち主、これはひとえに パンチに対するディフェンス技術の差と言えるだろう。 フィリョの今後の第一の課題はこれに尽きる。 どちらにせよ、フィリョに取って、次のK−1での試合が 今後K−1で上を目指すための、重要な試合になることは 言うまでもない。今後このK−1の茨の道を這い上がって来ること ができるだろうか、いやできると信じたい。何万人もの 極真の魂を背負っているのだから、、、 対するバンナは、テクニック云々以前の絶対的なパワー、 これがすべてである。だからこれに対抗するにはやはり テクニック、それしかない。 |